天理本通りのファサードは、nendoがデザインします。
2017年3月8日 水曜日
天理本通りのファサードは、nendoがデザインします。
CoFuFun(コフフン)のデザインと統一感が図られております。
詳細は、後日アップいたします。
The sound and beautiful city, Tenri,
Where the story of Japan has begun.
Welcome to Tenri Main Street
ここは日本創生の源流
美しく健やかな天理。
ようこそ天理本通りへ
2017年3月8日 水曜日
天理本通りのファサードは、nendoがデザインします。
CoFuFun(コフフン)のデザインと統一感が図られております。
詳細は、後日アップいたします。
2017年3月8日 水曜日
組合員各位 平成29年3月8日
天理本通り ファサード改修工事のご連絡
平素は、当組合運営に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、アーケードのファサード(入口上部)でございますが、新築時より34年が経過し、
その間小さな保守は行いつつも、予算の都合もあり改修は行っておりませんでした。
経年劣化による、部材の落下事故防止など安全性を確保し、天理本通りの顔となる部分
を一新するために、3年前より改修準備を進めてまいりました。
このたび、デザインが整い、工事に着手いたします。
改修の基本コンセプトは、
①一層の安全性の確保 と ②駅前Cofufunのデザインの連携を図ることにより、
駅前の賑わいを天理本通りに動線としてつなげる でございます。
デザインは、cofufunをデザインされた 世界的デザイナ― nendo『佐藤オオキ』氏です。
基本カラーはcofufunのサインに合わせたグレーで、天理本通りのロゴと、様々な年齢層の
賑わいをイメージしたピクトグラム、本通りの先にある 主要コンテンツの 天理教教会本部、石上神宮、
山の辺の道、天理よろづ相談所の案内が、距離とともに記されております。
佐藤オオキ氏がアーケードのファサードを手掛けられることは、おそらく今回が初めてであり、
デザインやアートに興味のある顧客層にも大きくアピールできるものであると思います。
工事の予定は 下記のとおりでございます。
期間中、近隣組合員の皆さま方にご不便をおかけいたしますが、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
記
足場工事・・・・・・ 3月10日~12日 ・・・・・足場の設営は夜間を予定
改修工事 ・・・・・ 3月13日~3月31日(予定)
2017年3月4日 土曜日
このたび、3月3日当商店街で発生いたしました火災につきまして、
皆様方に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
地元・近隣消防団、消防署・警察署・行政各位の皆様方には、
献身的に消火活動にご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
6店舗と家屋1棟 計7軒が消失いたしましたが、 人的被害がなかった事が
せめてもの救いでございます。
今後は、組合員への防災意識の周知徹底と初動対応の強化、
行政・消防・警察・近隣各種団体との、綿密な連携を図りながら、
再発の防止に努めてまいる所存でございますので、
変わらぬご指導とご支援賜わりますようお願い申し上げます。
また、復興に向けても、行政はじめ関係各位の皆様方のご指導賜わりながら、
進めて参りますのでご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
天理市本通り商店街協同組合
理事長 酒谷雅典
2017年3月4日 土曜日
平成29年3月4日
組合員各位
天理市本通り商店街協同組合
理事長 酒谷雅典
このたびの火災について (ご報告)
まず、このたびの火災に遭われた店舗の皆様方にお見舞い申し上げます。
被災された店舗の皆さまの心中お察しいたしますとともに、一日も早く再興できますように、
組合といたしましても、行政等と連携して支援させていただきたいと考えております。
昨日発生いたしました火災について、現時点把握しております状況をご報告申し上げます。
このたびの実質の被害は、全焼店舗6店 +アーケード外の空家1店合計7軒の消失となりました。
幸いにも ケガ等された方はおられませんでした。
出火時の状況は、Ⅽブロック『ぷーたろう』前を通行した 歩行者より私の店舗に報告が入り、
消火器を数本持参し、初期消火に務めました。
同時に、消防署への通報を近隣店舗の方がしていただいたと報告いただいております。
初期対応と同時に、 消防団員でアーケード副理事長嶋田氏がいち早く火事に気づき、
消防団の消防車を少人数で出動させ、消火器消火のあとを引き継いで初期消火にあたりました。
間もなく、消防署からの消防車、地元消防団のほぼ全員が集まり、
本格的な消火活動に移った次第です。
1か月ほど前に 糸魚川の大火事を教訓に、防火設備の点検を役員で済ませたところで、
火災時には、アーケードの屋根を開放することにより、
アーケードの煙突化を防止し、更なる類焼を止めることができました。
奇跡的に、アーケード内には火が出ず、目視の段階ですが、
支柱や屋根をはじめ アーケードの躯体に今のところ、大きなダメージは見られません。
消火の対応については、初動のアーケード組合員、地元消防団との連携も良く
初期対応できたことが、更なる被害を食い止められた要因であると思います。
また、すぐに並河市長から、数々の支援策の提案をいただきました。
被災された店舗の方々の心情を拝察し、その気持ちを分かち合うことも大切ですが、
今後の被災店舗の再興を考えると、このときだからこそ、商店街が一層元気になり
賑わいを創出し、 加えて被災店舗がカムバックできる環境を作ることが肝要であると思いますので、
行政・地元自治会・商工会などと連携を取りながら再興を進めたいと考えます。
このたびの消火活動に対して、迅速に対応いただいた地元消防団、消防署、警察署、天理市など
関係各位に深く感謝を申し上げますとともに、
天理本通りの運営に変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げてご報告とさせてただきます。
追伸
今後の進展などがございましたら、 随時ご報告いたします。
2017年3月1日 水曜日
4月23日のCoFuFunグランドオープンに合わせて、
天理本通り商店街では、CoFuFunオープン記念
クーポンチラシを発行いたします。(4月23日発行予定)
天理本通りの逸品 おすすめ品をご紹介いたします。
詳細は、後日ご案内いたします。
2017年3月1日 水曜日
天理本通りのホームページの運用を開始いたします。
各店のおすすめ品、セール品などの情報も掲載いたします。
ご希望の方は、事務局まで 情報提供お願いします。
天理本通り事務局
2017年3月1日 水曜日
天理本通り商店街のホームページが出来上がりました。
各店の情報発信ツールとして、
近隣のイベント情報取得ツールとして ご活用ください。
詳細は、下記pdfファイルをご高覧くださいませ。
2017年2月25日 土曜日
好評の てんりミュージックストリート開催日が決定いたしました。
平成29年6月10日(土)
当日には『てんりなバル』も同時開催されます。
詳細情報は、随時ご案内申し上げます。
2017年2月7日 火曜日
春の学生おぢば帰り大会の幟が掲示されました。
本通り北側は、 春の学生おぢば帰り大会の幟
南側は、椿の幟
の設えとなっております。
食堂
Diner/Restaurant居酒屋・BAR
Izakaya/Bar喫茶店
Café食料品
Grocery Store日用品・生活雑貨
Daily Necessities菓子・おみやげ
Sweets/Souvenirs服飾品
Clothing Store理髪店・美容室
Barber/Beauty Salon化粧品・薬局
Cosmetics/Pharmacy病院・クリニック
Hospital/Clinic神具店・装束店
Sacred Ritual Goods /Costumesスタジオ・スクール
Studio/Schoolアミューズメント
Amusementサロン・事務所
Salon/Officeコミュニティースペース
Community Space駐車場
Parking